勉強会レポート

勉強会レポート

9/24(月・祝) 達人から学ぶ、コミュニケーションの秘訣-良好な人間関係を築くGIVEの精神13|心理学勉強会レポート54

心理学ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方1名を含む、7名の方にご参加いただきました! 3連休の最終日にも多くの方にご参加いただき、とても充実して終えることができました^^ このテーマのワークショップ...
勉強会レポート

9/22(土) 性格を変えるのを妨げる“統覚バイアス”とは?-アドラー心理学に学ぶ ライフスタイルを変える方法3|心理学勉強会レポート53

ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての1名を含む、8名の方にご参加いただきました^^ 3連休の初日に多くの方にご参加いただき、おかげさまでとても良いスタートを切ることができました。 今回のテーマは「ライフ...
勉強会レポート

9/17(月・祝) 与える行為に多大な影響を及ぼすものとは?相手との◯◯◯-良好な人間関係を築くGIVEの精神12|心理学勉強会レポート52

心理学ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方5名を含む、8名の方にご参加いただきました。 3連休の最終日、予想以上に多くの方にご参加いただき、ディスカッションも盛り上がり、充実した時間となりました^^ ...
勉強会レポート

9/7(木) 人間の根源的な欲求は何か?個人と共同体との関係-アドラー心理学から学ぶ、承認欲求との向き合い方1|心理学勉強会レポート51

ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方2名を含む、7名の方にご参加いただきました! ある方は、以前のこちらのワークショップに参加された方のおすすめで初めて参加されました。ご紹介いただいたこと、とても嬉しく...
勉強会レポート

8/26(日) 悲劇の大半はこれで起こる…。ベンジャミン・フランクリンの“ホイッスルの教訓”|朝活レポート198

朝活主催の ゆう です。 今回の朝活には初めてばかりで、3名の方にご参加いただきました^^ 少し涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返しましたね… 土日は今年の中で最も暑かったと感じます。 そんな天候の中でも参加される方がおられて、と...
勉強会レポート

8/16(木) 共同体感覚が低い「未熟なパーソナリティ」の人の特徴とは?-アドラー心理学にみる、健康なパーソナリティ5|心理学勉強会レポート50

ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方8名を含む、11名の方にご参加いただきました^^ はじめての方に特に多く来ていただき、ディスカッションやワークショップ後のフリートークもとても盛り上がり、大きな刺激を...
アドラー心理学

8/11(土) 原因論の問題点とは?過去の原因は「解決」にはならない-アドラー心理学から学ぶ トラウマを否定する“自立した生き方”3|心理学勉強会レポート49

心理学ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方3名を含む、10名の方にご参加いただきました^^ お盆休みと重なったため、参加される方がおられるか不安でしたが、たくさんの方に来ていただき、とても嬉しく思いまし...
勉強会レポート

8/2(木) 悩み解決の最終ステップ”代替案を実行する”とは-アドラー心理学に学ぶ 人間関係の悩み解消の3ステップ7|心理学勉強会レポート48

ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方4名を含む、11名の方にご参加いただきました^^ 本当に暑い日が続き、体調をいつ崩してもおかしくなりませんが、そんな中、多くの方が来てくださり、とても嬉しいです。 多...
勉強会レポート

7/28(土) 人が“与える理由”とは?人間は利他的か利己的か-良好な人間関係を築くGIVEの精神11|心理学勉強会レポート47

心理学ワークショップ主催の ゆう です。 今回のワークショップには初めての方3名を含む、7名の方にご参加いただきました! 台風が近づき、悪天候に見舞われたなかでしたが、それにもかかわらず多くの方にご参加いただけました。 誰も来られないか...
勉強会レポート

7/15(日) アドラー心理学から知る、良好な社会生活のために一番重要なこととは|朝活レポート197

朝活主催の ゆう です。 今回の朝活には初めての方お1人を含む、4名の方にご参加いただきました^^ 初めての方が来られるのも もちろん嬉しいのですが、2回目となる方や、先月の朝活に続いて来られた方、四半期に一度は来られる方など、リピート...