<h2>「スキルアップ!勉強会 東京」のご紹介</h2>
何気ない日常で、あなたはこんなことを感じたことはありませんか?
<ul>
<li>毎日が同じことの繰り返しに感じる…。職場以外の人と話をして、もっと今を充実させたい</li>
<li>自分の言いたいことがいまいち伝わらない…。うまくコミュニケーションできるようになりたい</li>
<li>職場だけでなく、刺激を受けられる友達がほしい</li>
</ul>
そんな思いにお応えできるよう、「スキルアップ!勉強会 東京」では、
<strong>さまざま職種の方に参加してもらって交流を深めていただきつつ</strong>、<strong>心理学やビジネス書を通してコミュニケーションのスキルを高められる場を提供しています</strong>。
★オンラインでのご受講もできます★
<h2>勉強会の内容</h2>
<h3>アドラー心理学に学ぶ、対人関係の悩みを解消するスキル</h3>
『嫌われる勇気』の大ヒットにより、多くの人に知られるようになったのが「<strong>アドラー心理学</strong>」です。
<a title="嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え" href="https://www.amazon.co.jp/%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E2%80%95%E2%80%95%E2%80%95%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%95%93%E7%99%BA%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B5%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88-%E5%B2%B8%E8%A6%8B-%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4478025819?SubscriptionId=AKIAJDMGMSZQCABPFINQ&tag=ym624072038-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4478025819" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sPGsTuF0L._SL250_.jpg" alt="嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え" /></a>
しかし
<ul>
<li>アドラー心理学にはどんなことが教えられているのか</li>
<li>日常でどう役に立つのか</li>
</ul>
を正確には知らない方も多いのではないでしょうか?
アドラー心理学では
<blockquote><strong>人間の悩みはすべて対人関係の悩みである</strong></blockquote>
と教えられ、どうすればその対人関係の悩みを解消し、幸せに生きられるかが教えられています。
勉強会では、その悩みの解消法を、初めて学ばれる方にもわかりやすくお話しします。
ワークショップの内容を一部ご紹介しています
<iframe style="border: 1px solid #CCC; border-width: 1px; margin-bottom: 5px; max-width: 100%;" src="//www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/BmmcFEIq4Z7Ygl" width="595" height="485" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="allowfullscreen"> </iframe>
<h4>開催日時</h4>
・8/11(<span style="color: #ff0000;">木</span>)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
<strong> </strong>テーマ:人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”
・8/20(<span style="color: #ff0000;">土</span>)10:00~11:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
<strong> </strong>テーマ:トラウマを否定する“自立した生き方”
・8/27(<span style="color: #ff0000;">土</span>)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
<strong> </strong>テーマ:対人関係の“問題行動の5段階”と、そこから脱する方法
・8/31(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
<strong> </strong>テーマ:“嫌われる勇気”を発揮する方法
※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします
勉強会の参加お申し込みはこちら
<h3>心理学に学ぶ「 “自分軸”へ切り替えて、罪悪感を減らすスキル」</h3>
今回のワークショップのキーワードが
「<strong>自分軸</strong>」と「<strong>他人軸</strong>」、そして「<strong>罪悪感</strong>」です。
あなたには、
「つい自分を責めて、ダメ出ししてしまう」
「うまくいかないことがあると“自分だけが悪い”と思ってしまう」
「人の期待に応えようと“無理して”がんばりすぎてしまう」
「何もかもいやになって、人のせいにしてしまう」
ということはないでしょうか。
そのような幸せとはいえない状態になるのは<strong>「罪悪感」が要因である</strong>といわれています。
「罪悪感」とは、「自分が悪い」「自分のせいだ」という感情のことです。
<strong>罪悪感によって、私達は無意識に「自分が幸せになれない」選択をしてしまい、自分が傷つく状況に陥ってしまいます</strong>。
この罪悪感は誰もが持っているもので、なくすことはできません。
だからこそ、<strong>罪悪感と上手に付き合うことが、日々の悩みを解消して幸せになるために欠かせない</strong>のですね。
ではその罪悪感と上手に付き合うにはどうすればいいのでしょうか。
それには<strong>“自分軸”で生きること</strong>です。
自分以外の外側に問題があると思う(あるいは外側にはまったく問題がないと思う)「他人軸」では、問題は解決しません。
<strong>「これはあくまで自分の問題だ」と自分軸で捉えることで、前向きに人生と向き合い、他人や自分を過剰に責めることはなくなります</strong>。
自信が持てて、罪悪感にとらわれることなく、よい行動が引き出されるのですね。
今回のワークショップでは、罪悪感について解説された書籍『いつも自分のせいにする罪悪感が すーっと消えてなくなる本』をもとに
<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T2CCC8K/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07T2CCC8K&linkCode=as2&tag=ym624072038-22&linkId=a064c2e8ecec0f3c44a0889e3fdf4ca0" target="_blank" rel="noopener"><img style="border: 1px solid #ccc;" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07T2CCC8K&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=ym624072038-22" border="0" /></a>
<ul>
<li>罪悪感とは何か。罪悪感によって幸せになれないメカニズム</li>
<li>他人軸から自分軸へと切り替え、罪悪感を減らしていく方法</li>
</ul>
をご紹介していきます。
<h4>開催日時</h4>
・8/14(<span style="color: #ff0000;">日</span>)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします
ワークショップの参加お申し込みはこちら
<h3>ACT入門-思考と感情の受け容れ、悩みを長期的に解消するスキル</h3>
<p class="mb-4">「ACT(アクト)」という心理療法を聞かれたことはあるでしょうか。</p>
<p class="mb-4">「ACT」とは、「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」を略した言葉で、
注目を集めている心理療法の1つです。</p>
<p class="mb-4">今日、心理療法の中心となっているものに「認知行動療法」がありますが、「ACT」は「第3世代の認知行動療法」と呼ばれています。</p>
<p class="mb-4">これまでの心理療法のアプローチは、「思考や感情をいいものにコントロールしていく」ことを目的とされていました。</p>
<ul>
<li class="mb-4">ネガティブ思考が原因で、気持ちが沈んで苦しくなるのだから、それをポジティブ思考に変える</li>
<li class="mb-4">ネガティブな感情を抑え込んで、ポジティブな感情を増やす</li>
</ul>
<p class="mb-4">というものです。</p>
<p class="mb-4">このアプローチも効果がないわけではありません。</p>
<p class="mb-4">しかし<strong>一時的に気分がよくなっても、長い目で見ると、ネガティブな思考や感情が戻ってきてしまい、また苦しい状態になってしまう</strong>のです。</p>
<p class="mb-4">そもそも人間は、危険から身を守るために、それをいち早く察知できるように進化していきました。
だから、思考や感情がネガティブになってしまうのは避けられないことです。まして、それらを追い出すことはできません。</p>
<p class="mb-4">さらに、追い出したと思っていた考えや感情に再び見舞われると、「自分はダメな人間だ」と思って、無力感に陥ってしまうこともあります。</p>
<p class="mb-4">それに対して「ACT」では、コントロールする・追い出そうとするのではなく、
「<strong>思考と感情を受容する(アクセプタンスする)</strong>」というアプローチがとられています。</p>
<p class="mb-4">受容するとは、“<strong>あるがままに見て、それと平和的な関係を結ぶ</strong>”ことです。</p>
<p class="mb-4">その上で、自分の本当に大事な価値とつながって、効果的な行動をとる、
そうすることで満ち足りた人生を送れると教えられています。</p>
<p class="mb-4">ワークショップでは、</p>
<ul>
<li class="mb-4">そもそも「ACT」とは何なのか、具体的にどんなことか</li>
<li class="mb-4">「ACT」を日常生活でどう取り入れていけばいいのか、その実践法</li>
</ul>
<p class="mb-4">をご紹介していきます。</p>
(参考書籍)
<a href="https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%BF%83%E7%90%86%E7%99%82%E6%B3%95ACT%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC-%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4480843078?keywords=%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84&qid=1654912305&sprefix=%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%2Caps%2C233&sr=8-1&linkCode=li2&tag=ym624072038-22&linkId=9909a783e672af076032421610e3b5f6&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_il" target="_blank" rel="noopener"><img style="border: 1px solid #ccc;" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4480843078&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=ym624072038-22&language=ja_JP" border="0" /></a><img style="border: none !important; margin: 0px !important;" src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=ym624072038-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=4480843078" alt="" width="1" height="1" border="0" />
<h4>開催日時</h4>
・8/17(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
・8/27(<span style="color: #ff0000;">土</span>)17:00~18:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします
ワークショップの参加お申し込みはこちら
<h3>ポジティブ心理学から学ぶ、PQ(ポジティブ才能)を発揮して 前向きな現実をつくり出すスキル</h3>
『<strong>選択の法則</strong>』という本をご存知でしょうか?
<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4198638179/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4198638179&linkCode=as2&tag=ym624072038-22&linkId=76766fea3c2be88773b20f4a65e70256" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img style="border: 1px solid #ccc;" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4198638179&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=ym624072038-22" border="0" /></a><img style="border: none !important; margin: 0px !important;" src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=ym624072038-22&l=am2&o=9&a=4198638179" alt="" width="1" height="1" border="0" />
ハーバード大学 ポジティブ心理学の人気講師 ショーン・エイカー氏によって書かれ、ポジティブ心理学の新しい発見が紹介されている本です。
この本のキーワードとして挙げられているのが「<strong>PQ(ポジティブ才能)</strong>」です。
PQとは、「<strong>ポジティブな現実をつくり出す能力</strong>」のことをいいます。
同じ状況や立場にいる人でも、仕事や人間関係のトラブルにぶつかったときの反応は、人によって異なります。
ある人は、それを乗り越えて幸福になったり成功したりできると思い、やる気を出してがんばります。
一方で、困難を乗り越えることは不可能だと思い、すっかり気力を失ってしまう人もいます。
このように反応が異なるのは、<strong>目の前の現実をどう認識しているかの違い</strong>です。
先の人のように、<strong>現実をポジティブに意味づけることができれば、自らのやる気を引き出し、持てる力を最大限に発揮し、困難も乗り越えることができるようになります</strong>。
そのように、ポジティブな現実をつくり出せる能力が、PQなのです。
悲観的な見方をしてしまう人は、「自分はPQなんてあるとは思えない。自分の見方は変わらない」と思われるかもしれません。
しかし、<strong>現実をどう見るかは、本人が選ぶことは可能であり、もともと悲観的にものごとを見てしまう人も、PQを高めて、ポジティブな意味づけをすることができる</strong>、といわれています。
ワークショップでは、
<ul>
<li>エイカー氏が提唱した、喜びや成功をもたらすPQ(ポジティブ才能)とはなにか?</li>
<li>望ましい行動に結びつく、PQを高める具体的な方法</li>
</ul>
についてお話しします。
※今回は1番目のスキル「最も価値ある現実を選択する」についてです
初めての方もご参加いただけます
<h4>開催日時</h4>
<span data-sheets-value="{"1":2,"2":"・8/20(土)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)"}" data-sheets-userformat="{"2":8577,"3":{"1":1},"10":0,"11":3,"16":10}" data-sheets-formula="="・"&TEXT(R[0]C2,"m")&"/"&TEXT(R[0]C2,"d")&"("&TEXT(R[0]C2,"ddd")&")"&TEXT(R[0]C3,"h:mm")&"~"&TEXT(R[0]C5,"h:mm")&" "&R[0]C6">・8/20(<span style="color: #ff0000;">土</span>)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)</span>
※会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします
ワークショップの参加お申し込みはこちら
<!– wp:heading –>
<h2>勉強会の詳細・お問い合わせ & 参加お申し込み</h2>
<!– /wp:heading –>
<!– wp:heading {"level":3} –>
<h3>タイムテーブル</h3>
<!– /wp:heading –>
<!– wp:cocoon-blocks/timeline {"title":"","items":5,"borderColor":"white","pointColor":"key-color"} –>
<div class="wp-block-cocoon-blocks-timeline timeline-box cf block-box has-border-color has-point-color has-white-border-color has-key-color-point-color"><div class="timeline-title"></div><ul class="timeline"><!– wp:cocoon-blocks/timeline-item {"label":"開始","title":"参加者同士で簡単に自己紹介(5分)\u003cbr\u003e"} –>
<li class="wp-block-cocoon-blocks-timeline-item timeline-item cf"><div class="timeline-item-label">開始</div><div class="timeline-item-content cf"><div class="timeline-item-title">参加者同士で簡単に自己紹介(5分)<br></div><div class="timeline-item-snippet"></div></div></li>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline-item –>
<!– wp:cocoon-blocks/timeline-item {"label":"","title":"勉強会の概要紹介(5分)"} –>
<li class="wp-block-cocoon-blocks-timeline-item timeline-item cf"><div class="timeline-item-label"></div><div class="timeline-item-content cf"><div class="timeline-item-title">勉強会の概要紹介(5分)</div><div class="timeline-item-snippet"></div></div></li>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline-item –>
<!– wp:cocoon-blocks/timeline-item {"label":"","title":"プレゼンターからの話(30分×2 ※途中、休憩をはさみます)"} –>
<li class="wp-block-cocoon-blocks-timeline-item timeline-item cf"><div class="timeline-item-label"></div><div class="timeline-item-content cf"><div class="timeline-item-title">プレゼンターからの話(30分×2 ※途中、休憩をはさみます)</div><div class="timeline-item-snippet"></div></div></li>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline-item –>
<!– wp:cocoon-blocks/timeline-item {"label":"","title":"グループ・ディスカッション(10分)"} –>
<li class="wp-block-cocoon-blocks-timeline-item timeline-item cf"><div class="timeline-item-label"></div><div class="timeline-item-content cf"><div class="timeline-item-title">グループ・ディスカッション(10分)</div><div class="timeline-item-snippet"></div></div></li>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline-item –>
<!– wp:cocoon-blocks/timeline-item {"label":"終了","title":"終了後も希望者でフリートーク"} –>
<li class="wp-block-cocoon-blocks-timeline-item timeline-item cf"><div class="timeline-item-label">終了</div><div class="timeline-item-content cf"><div class="timeline-item-title">終了後も希望者でフリートーク</div><div class="timeline-item-snippet"></div></div></li>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline-item –></ul></div>
<!– /wp:cocoon-blocks/timeline –>
<!– wp:heading {"level":3} –>
<h3>参加費</h3>
<!– /wp:heading –>
<!– wp:paragraph –>
<p>1000円をお預かりしています。事前のご入金をよろしくお願いいたします(ご入金方法は、お申し込み後に送られるメールをご覧ください)。</p>
<!– /wp:paragraph –>
<!– wp:heading {"level":3} –>
<h3>オンラインでの参加方法<a name="schedule"></a></h3>
<!– /wp:heading –>
<!– wp:columns –>
<div class="wp-block-columns"><!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:image {"align":"center","id":7268,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media"} –>
<div class="wp-block-image"><figure class="aligncenter size-full"><a href="https://tokyo-workshop.info/wp-content/uploads/2021/09/3321518_s.jpg"><img src="https://tokyo-workshop.info/wp-content/uploads/2021/09/3321518_s.jpg" alt="" class="wp-image-7268"/></a></figure></div>
<!– /wp:image –></div>
<!– /wp:column –>
<!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:image {"align":"center","id":6835,"width":320,"height":214,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media"} –>
<div class="wp-block-image"><figure class="aligncenter size-full is-resized"><a href="https://tokyo-workshop.info/wp-content/uploads/2020/10/3961993_s.jpg"><img src="https://tokyo-workshop.info/wp-content/uploads/2020/10/3961993_s.jpg" alt="" class="wp-image-6835" width="320" height="214"/></a></figure></div>
<!– /wp:image –></div>
<!– /wp:column –></div>
<!– /wp:columns –>
<!– wp:vk-blocks/flow {"arrowFlag":"vk_flow-arrow-off","className":"undefined"} –>
<div class="wp-block-vk-blocks-flow vk_flow-arrow-off vk_flow undefined"><div class="vk_flow_frame"><dl class="vk_flow_frame_text"><dt class="vk_flow_frame_text_title"><strong>Zoomを使って<br>オンラインでのワークショップをご受講もできます</strong></dt><dd class="vk_flow_frame_text_content">ご希望いただいた方には専用のURLをお送りし、そちらにアクセスいただくことで、PC・スマホからご受講いただけます(発言が難しい方は、受信のみでのご参加も可能です)。</dd></dl></div></div>
<!– /wp:vk-blocks/flow –>
<!– wp:heading {"level":3} –>
<h3>お問い合わせ & 参加お申込み</h3>
<!– /wp:heading –>
<!– wp:paragraph –>
<p><strong>参加をご希望の方は、以下のフォームに必要事項をご入力いただき、今すぐ送信ボタンを押してください。</strong></p>
<!– /wp:paragraph –>
主催紹介
<img class="alignleft size-full wp-image-1559" src="http://tokyo-workshop.info/wp-content/uploads/2013/11/minami.jpg" alt="" width="75" />
勉強会主催 / 当ウェブサイト管理者
南 雄一郎
1987年生まれ、石川県出身。
地元の金沢大学(機械工学専攻)を卒業後、富山で就職。
2012年に東京転勤。
ライターの仕事をしています。
心理学を中心としたコミュニケーションのスキルを通して、悩みの解決のお手伝いをさせていただきたいと思い、勉強会を開催するようになりました。
勉強会は初めて、という方もすぐに馴染めるような雰囲気づくりに心がけています。
少しでも関心を持たれた方はぜひ一度、参加してみてください。