他者貢献

勉強会レポート

9/17(月・祝) 与える行為に多大な影響を及ぼすものとは?相手との◯◯◯-良好な人間関係を築くGIVEの精神12|心理学勉強会レポート52

心理学ワークショップ主催のゆうです。今回のワークショップには初めての方5名を含む、8名の方にご参加いただきました。3連休の最終日、予想以上に多くの方にご参加いただき、ディスカッションも盛り上がり、充実した時間となりました^^東海や四国出身の...
勉強会レポート

7/15(日) アドラー心理学から知る、良好な社会生活のために一番重要なこととは|朝活レポート197

朝活主催のゆうです。今回の朝活には初めての方お1人を含む、4名の方にご参加いただきました^^初めての方が来られるのももちろん嬉しいのですが、2回目となる方や、先月の朝活に続いて来られた方、四半期に一度は来られる方など、リピートいただいている...
勉強会レポート

11/23(木・祝) 共同体感覚の大切な要素「他者貢献感」とは?-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ3|心理学勉強会レポート26

心理学勉強会主催のゆうです。今日の勉強会には初めての方お2人を含む、3名の方にご参加いただきました☆今回はアメリカご出身で日本企業にお勤めの方にもご参加いただき、異文化交流もとても盛り上がりました^^アドラー心理学はどの国の方にも関心を持た...
勉強会レポート

11/4(土) 責任のバイアスの克服には“他人がした貢献に注目する”-良好な人間関係を築くGIVEの精神5|心理学勉強会レポート23

心理学ワークショップ主催のゆうです。今回の勉強会には、初めての方2名を含む、4名の方にご参加いただきました☆三連休の中日であり、参加される方がおられるか不安でしたが、お話と交流の機会をいただけて、よかったです!今回のワークショップでは、「良...
アドラー心理学

6/28(水) 健康なパーソナリティの基準“共同体感覚”とは?-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ1|心理学カフェ勉強会レポート5

朝活主催の、ゆうです。今月最後となったカフェ勉強会、初めての方お2人を含む、5名の方にご参加いただきました^^今回は仏教心理学を学んでいる方も参加され、話が弾みました! 実りの多い勉強会となっていること、嬉しく思います(^^)勉強会では、ア...
勉強会レポート

5/3(水・祝) アドラー心理学から知る、健康なパーソナリティの条件とは?|朝活レポート176

朝活主催の、ゆうです。本日の朝活には、初めての方お2人を含む、4名の方にご参加いただきました^^フリートークもワークも盛り上がり、ゴールデンウィークの初日にとてもいいスタートが切れました!朝に充実した時間を過ごせると、その先もモチベーション...
勉強会レポート

11/3(木・祝) 『道は開ける』から知る「不安から解放され、楽しみを得る方法」|朝活レポート162

朝活主催の、ゆうです。今回の朝活には初めての方お2人を含む、3名の方にご参加いただきました☆最近は急に冷えてきたこともあり、朝起きるのがツライですよね…。起きれずに参加できなかった方がいて残念でしたが、無事に(?)来られた方と充実した時間を...
勉強会レポート

5/7(土) 人生を豊かにする 中国のことわざ「バラを手渡せば、この手にも◯◯が残る」|朝活レポート154

朝活主催の、ゆうです。今日の朝活には初めての方2名を含む、3名の方にご参加いただきました♪毎度、朝活後も話が盛り上がり、気づけばお昼前になっていました!あっという間で、とても充実した時間になりました☆朝活ワークの学び「バラを手渡せば…」今日...
勉強会レポート

7/25(土) 「35 : 1」?! 親切に関する心理学実験の驚くべき結果|朝活レポート125

朝活主催のゆうです。本日の朝活には初めての方お2人を含む、5名の方にご参加いただきました!主催は体調不良のため、いつもよりテンションが低く、申し訳なかったのですが(>_<) 参加された方が優しく接してくださり元気をいただきました☆ 朝活後に...