2/15(木) アドラー心理学で勧められていることは?対人関係を楽にする“便利な生き方”-対人関係が激変する 課題の分離1|心理学勉強会レポート29

ワークショップ主催の ゆう です。

今回のワークショップには初めての7名を含む、8名の方にご参加いただきました^^

平日にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただき、ありがたかったです(>_<)

恒例のディスカッションも、とても盛り上げてくださり、より理解を深めていただいたようでした(^^)

双方のコミュニケーションがあると、お互いの理解が深まって、いいですね☆

スポンサーリンク

アドラー心理学で勧められていることとは?

今回のワークショップでは、
アドラー心理学から学ぶ「対人関係が激変する“課題の分離”」
というテーマでお話ししました。

アドラー心理学は、ご存知の方も多いと思います。
アドラー心理学について書かれた『嫌われる勇気』がベストセラーとなったことで、一躍、有名になりましたよね。

『嫌われる勇気』が発売されたのは今からもう4年も前ですが、続編の『幸せになる勇気』とともに、今も書店に並べられていますね。

『嫌われる勇気』は国内累計発行部数が168万部を突破したそうです(2018年1月)。今も売れ続けているのは、すごいですね。

では、その『嫌われる勇気』で多く知られるようになったアドラー心理学には、どんなことが教えられているのでしょうか?

アドラー心理学では、人間の悩みについて

人間の悩みはすべて対人関係の悩みである

と提唱されています。

悩みには必ず他者の存在があり、他者を離れた悩みはない、といわれているのですね。

実際に、人間関係の悩みは絶えないと思います。

会社では上司、同僚、部下との関係、
家では奥さんや旦那さん、子供との関係、
ほかにも友人との関係、近所付き合いや、学校の人たちのとの関係など。

私達は生きていく上でさまざまな人との関係が生じるのであり、それらにまったく悩んでいない人はいないでしょう。

そんな対人関係の悩みを、どうすれば解消できるのでしょうか?

その対人関係の悩み解消のメソッドを教えているのがアドラー心理学です。

私達の選択している生き方は、実は不便なものが多いです。対してはアドラー心理学では便利な生き方を教えています。

「あなたはそれがいいと思われているかもしれないですが、それは実は不便な生き方であり、より他者との関係を複雑にして、苦しみから抜け出せなくなっているのですよ」と警告を出し、便利な生き方が勧められているのですね。

対人関係が激変する「課題の分離」

それでは、便利な生き方とは、どんな生き方なのでしょうか?

それは「課題の分離」ができている生き方です。

「課題の分離」について『嫌われる勇気』ではこのように書かれています。

およそあらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと―

あるいは自分の課題に土足で踏み込まれること―

によって引き起こされます。

課題の分離ができるだけで、対人関係は激変するでしょう

対人関係のトラブルは、他者の課題に踏み込むこと、あるいは自分の課題に踏み込まれることによって生じる、
反対にいえば、課題の分離ができていれば、対人関係のトラブルは生じることなく、良好な関係を築ける、ということですね。

課題の分離とは、

  1. これは「誰の問題か」を問う
  2. 自分の課題と相手の課題を切り離す

ことです。

自分の課題のことは考えずに、相手の課題に土足で踏み込もうとする。言い換えると、相手を責めて、自分のことは正当化する。責任転嫁をする。

そんなことをしていては、対人関係のトラブルが当然起こってしまうのです。

自分の課題と相手の課題を切り離し、相手の課題に踏み込むことなく、自分の課題に集中する。
それが「課題の分離」ということですね。

この「課題の分離」について、次回は具体的な例から理解を深めていきたいと思います。

まとめ

  • アドラー心理学では「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」といわれています。他者から完全に離れて生きていくことはできず、ゆえに対人関係の悩みは尽きません。その私達に、他者との関係をもっとシンプルにできる、便利な生き方が教えられているのがアドラー心理学です
  • 便利な生き方の第一歩が「課題の分離」です。他者の課題に介入したり、自分の課題に踏み込ませたりすることで、トラブルが生じてしまいます。反対に課題の分離ができれば、対人関係は激変するとまでいわれているのです

勉強会に参加された方の感想

○初心者にわかりやすく教えて頂いて感謝してます。
 とても有意義な時間でした。

○課題の分離を、日常生活で、しっかり毎日毎日、実践していきたいと感じました。
 とても分かりやすい講話でした。

続きの記事はこちら

3/8(木) 課題の分離の基本ルール“相手の課題に介入してはならない”-対人関係が激変する 課題の分離2|心理学勉強会レポート31
ワークショップ主催のゆうです。今回のワークショップには初めての方3名を含む、7名の方にご参加いただきました^^三寒四温といわれる通り、最近は暖かくなったと思ったらまた寒くなってと、不安定な天候で、体調管理が難しいですね…。そんななかでしたが...

引用した書籍

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

スポンサーリンク