7/27(木) 対人関係の悩みを解消するカウンセリング法とは-人間関係の悩み解消の3ステップ|心理学カフェ勉強会レポート8

朝活主催の ゆうです。

カフェ勉強会は、いろいろな職種の方との交流と、日常に生かせる心理学の学びが気軽に得られる勉強会です。

今回が8回目の開催で、初めての方お2人を含む、5名の方にご参加いただきました。

心理学に関心を持たれ、ご自身でも勉強されている方が参加されたので議論も深まり、充実した時間となりました^^

心理学に関心のある方はもちろん、「ちょっと興味がある」という方にもわかりやすく話をしていますので、ぜひ気軽に来ていただきたいです。

スポンサーリンク

人間の悩みはすべて対人関係の悩み

今回紹介した心理学の話のテーマは「人間関係の悩み解消の3ステップ」でした。

アドラー心理学では

人間の悩みはすべて対人関係の悩みである

と教えられています。

私たちの悩みには必ず他者の存在がいる、ということですね。

アドラーの言うように、対人関係で悩むことは多いのではないでしょうか。

職場でなら

「職場にやたらプレッシャーをかけてくる、イヤな上司がいる」
「自分はなかなか評価されない。同僚ばかりが評価されて、ねたましい」

など。

また家庭では、

「私はこんなに一生懸命、家事も育児もがんばっているのに、夫から何の言葉もない」
「家に帰ると妻のグチばかり聞かされる。正直、妻のいる家に帰りたくない」

など、私たちに対人関係の悩みは尽きませんね。

そんな悩みを抱えたままでは精神的に苦しく、苦しさが言動に表れて、さらに人間関係を悪くしてしまいかねません。

1つでも多くの悩みを解決して、幸せに生きていきたいですね。

ではその対人関係の悩みを解消するにはどうすればいいのでしょうか?

アドラー心理学の第一人者・野田俊作さんのカウンセリング方法

そこで紹介したいのが野田俊作さんのカウンセリング方法です。

野田さんは日本アドラー心理学会の会長で、アドラー心理学の第一人者といわれます。

ベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎さんにアドラー心理学を教えたのも野田さんです。

その野田さんは、3つの段階を踏んでカウンセリングを行い、見事にクライアントの悩みを解決されています

その悩み解決の3ステップを身につけられれば、自分一人でも悩みを解消し、精神的に健康な生活を送ることができます。
これはぜひとも知っておきたい3ステップですね。

その3ステップとは何か、項目だけを並べると、

  • 課題の分離
  • 結末を予測する
  • 代替案(オルタナティブ・ウェイ)を実行する

の3つです。

今後の記事で、その3ステップとは具体的にどういうことかを少しずつ紹介していきます。

カフェ勉強会に参加された方の感想

○初めての参加でしたが、話が分かりやすかったです。
 (男性)

○2回目ですが自分の考え方、行動を変えようと思うことができました。
 参加して良かったと思いました。
 (女性)

○今日の話を聞き、いろんな視点で物事を見られそうになると感じました。
 (男性)

続きの記事はこちら

8/31(木) あらゆるトラブルを解消する“課題の分離”-人間関係の悩み解消の3ステップ2|心理学勉強会レポート12
朝活主催のゆうです。12回目となるカフェ勉強会には初めての方3名を含む、4人の方にご参加いただきました!初めてお会いする方が多かったですが、みなさんとてもフレンドリーで、雰囲気良くお話ができました☆温かな対応に感謝です(>_<)人間関係の悩...

スポンサーリンク