7/22(土) 一日の始まりに確認したい教訓「一日一日の大切さを知れ」|朝活レポート182

朝活主催の ゆうです。

今日の朝活は初めての方お2人を含む、5名の方にご参加いただきました!

梅雨も明け、うだるような暑さで外出するのもめんどくさくなる時期ですが、多く方にご参加いただき、嬉しいです(^^)

趣味や習い事などの会話もとても盛り上がり、充実した時間を過ごせました☆

スポンサーリンク

朝活のワークの学び「一日一日の大切さを知れ」

朝活のワークでは、R・ナイチンゲール著『人間は自分が考えているような人間になる』を通して学びを深めました。

あなたは朝起きたとき、特に月曜日の朝を迎えたときに、どんなことを思いますか?

「週末も終わって、今日からまた仕事か…。いやだなあ、休みたい」

と思う方も多いかもしれません。

混雑する電車や道路のことを思い浮かべ、今日から金曜日まで同じことの繰り返しだ、と気が滅入ってくるのも無理はありません。

しかしそんな心のままで一日を過ごしていれば、その一日は本当に同じことの繰り返しで、何の喜びも成長もないまま過ぎ去ってしまいます。

そんな一日を積み重ねていっても、待ち受ける未来は明るいものとはならないのではないでしょうか。

反対に、「人間の生活一日一日に、成功のチャンスや冒険の機会は存在している」と、一日がいかに貴重なものであるかを知って行動している人は、充実した一日一日を積み重ね、やがては大きな実りを手にするのではないでしょうか。

未来への積極的な姿勢を持つことで、一日一日を大切に過ごすことができるのですね。

一日一日を甘美に、大切なものへと変貌させる心がけ

さらに一日一日を大切に過ごすための心がけがあります。

それは、「人生最後の日を送っている」と思うことです。

『人間は自分が考えているような人間になる』には、こう書かれています。

もし自分は今人生の最後の日々を送っているのだということを知ったなら、そのとたん一日一日が実に甘美で、大切なものへと変貌するだろう。

この世はなんと色鮮やかで、楽しそうな顔や音色に満ちあふれているかに気がつくのではないか。

そうすれば、人の役に立ち、一分も無駄にせず生きるのがどれほど大切なことであるか、わかるはずだ

人生最後の日を無駄に過ごす人はいないでしょう。どうすれば後悔なく過ごせるのか、真剣に考えるようになるはずです。

日頃からそのような意識でいれば無駄に過ごすことは少なくなり、素晴らしく明るい未来が待っているでしょう。

私もぜひそのような心がけで日々を過ごしていきたいと感じました。

まとめ

  • 朝起きた時にどのような気持ちを持つかは、その一日がどうなるのかに大きな影響を与えます。どうせ毎日同じことのくり返しなると思えば、本当に同じことの繰り返しの一日になり得ます。対して、一日一日に成功・冒険の機会は存在していると思えば、積極果敢に行動し、充実した人生につながります
  • さらに「自分は今、人生最後の日を送っている」と思えば、その一日は甘美なものへと変貌し、1分も無駄にせず生きることが大切であると気づけます。未来への積極的な姿勢、一日の重さを知ることは、素晴らしい日々を形作っていくのです

引用した書籍

人間は自分が考えているような人間になる

スポンサーリンク

勉強会レポート
心理学ワークショップのご案内

東京都内で心理学を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。

この記事を書いた人
南 雄一郎

スキルアップ!勉強会 主催者。
2014年から都内のカフェでコミュニケーションのスキルを上げるための勉強会を開催していました。
2016年からは、対人関係でのスキルを心理学から学ぶ勉強会をメインに開催しています。
勉強会の開催数は累計200回以上です。

南 雄一郎をフォローする
スキルアップ!勉強会 東京