朝活主催の、ゆうです。
本日の朝活には4名の方にご参加いただきました☆
仕事から趣味、旅行と、いろいろと話が広がり、とても盛り上がりました♪
スキルアップ朝活では、初めての方もすぐに溶け込んでいただけるよう、事前にトークテーマをいろいろ用意していますので、気軽にご参加下さい(^^)
スポンサーリンク
朝活ワークでの学び「心の持ち方1つ」
スキルアップのワークでは「心の持ち方1つ」ということを学びました。
紹介されたのは、ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)史に名を残すクォーターバックの一人、ロジャー・ストーバック。
ストーバックはチームの司令塔であるクウォーターバックの役割について、こう語っています。
クォーターバックがその姿勢、表情、声、コールのかけ方、
すなわち、体全体で勝てるぞと示すことが、何よりもチームの士気を高めることになるのだ
さらに
「スポーツは心構えが勝負ですよ」
この言葉を彼は何度も繰り返しているそうです。
自己啓発で有名なアール・ナイチンゲールはストーバックの言葉を受けて、以下のように考察しています。
人生は勝負なのだ。
アメリカンフットボール、ゴルフ、そしてテニスの試合のような闘いなのである。まさしく人生とは、心構えがすべての勝負なのだ。
心の持ち方ひとつで精神力が充実するかどうかが決まるし、精神が充実していれば私たちの行動力も高まる。
だから何よりも重要な要素は心構えである。
それが成功と失敗との分かれ目になるのだ。
「これはできる」という心構えでいれば、どのような分野であろうとも何よりの原動力となるのである。
(『人間は自分が考えているような人間になる』より引用)
スポーツにしろ仕事にしろ、不利な状況に陥ると、ついつい私たちは気持ちが後ろ向きになりがちです。
しかし気持ちが後ろ向きでは、不利な状況を覆すことはとてもできないですよね。
「これはできる」という心構えがまず大事です。その心構えさえあれば、精神も充実し、積極的な行動につながっていくのです。
一日の始まりでも、「今日もイヤな一日が始まる」と思っていては、本当にイヤな一日になってしまうでしょう。
反対に「いい一日にしよう」と思えば行動も変わり、素晴らしい一日を築き上げられますね。
このように心構えの大切さという、朝活の開催意義にもつながる学びを得ることができました(^^)
まとめ
- NFL史に名を残すクォーターバックの一人、ロジャー・ストーバックは「体全体で勝てるぞと示すことが、何よりもチームの士気を高めることになるのだ」と語り、心構えこそ勝負である、と繰り返していました
- スポーツと同様に、人生もまた心構えこそ大事であり、それが成功と失敗の分かれ目。「これはできる」という心構えでいれば、それが何よりも原動力となります。「いい一日にしよう」という心構えが積極的な行動を引き出し、素晴らしい一日が築き上げられるのです
引用した書籍
スポンサーリンク