2/6(土) 「人生を変えたい」と思ったときに変えるべきものは?「人生をつくるのは人格であり、習慣」|朝活レポート146

朝活主催の、ゆうです

本日の朝活では、初めての方3名を含む、5名の方にご参加いただきました☆

先週に続き、たくさんの方にご参加いただき、嬉しいです(^^*)

朝活後も、みなさん1時間以上残られ、話しが盛り上がりました☆

今回の朝活では九州や中国地方出身の方も参加され、出身地トークで湧きました^^

スポンサーリンク

朝活ワークの学び「習慣が人格をつくる」

朝活のワークでは、ベストセラー『7つの習慣』の「習慣が人格をつくる」について学びました。

『7つの習慣』には『自助論』の著者であるサミュエル・スマイルズの言葉が引用されています。

思いの種を蒔き、行動を刈り取り、

行動の種を蒔いてを刈り取る。

習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、

人格の種を蒔いて、人生を刈り取る。

「人生を変えたい!」と思ったならば、何を変えなければならないと思いますか?

仕事、パートナー、身につけているもの… 、それらを変えれば一時的な変化は望めます。

しかし、人生を根本から変えることはできません。

人生を根本から変えるには、まず思い・考え方を変え、その思いに沿った行動をしなければなりません。

1回行動をしただけでは変わりませんので、行動を繰り返す必要があります。

行動を繰り返すことで習慣となり、習慣が人格をつくり、人格が変われば人生そのものを変えることができるのです。

よい考えを学び、学びに沿った行動を重ね、習慣としていきたいですね。

初めて朝活に参加された方の感想

和やかな雰囲気 プレゼンの練習もでき、有意義だった

様々なお仕事をなさっている方たちと、和やかな雰囲気で話すことができました。
プレゼンの練習をしたり、他の方のプレゼンを聞いて学ぶことができ、とても有意義な時間でした。
(20代・女性)

初めての朝活 雑談も弾み、緊張もとけた

初めての朝活だったので、最初はドキドキしましたが、主催者の方が場をなごませようとしてくださっているのが伝わりました。
フリートークのときの変な沈黙ができず、雑談が進んだので良かったです。
気付いたら緊張もとけていました。
(20代・女性)

初めての方とも打ち解けられた ワークの内容も充実

初めましてなので、はじめにたくさん打ち解けられるといいなと思いました!
主催者の方がたくさん質問をしてくれたので、人のことが知れました♪
ワークの内容がとても充実していました!!
(20代・女性)

続けて朝活に参加されている方の感想

ワークだけでなく、会話の時間もとっていただいて、本題の前に和むことができて良かった。
(30代・男性)

プレゼンの仕方について参考になりました。
相手との対話の仕方など、勉強していきたいと思いました。
伝えることの難しさを感じましたが、モチベーションアップにもなりました。
(20代・女性)

スポンサーリンク

勉強会レポート
心理学ワークショップのご案内

東京都内で心理学を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。

この記事を書いた人
南 雄一郎

スキルアップ!勉強会 主催者。
2014年から都内のカフェでコミュニケーションのスキルを上げるための勉強会を開催していました。
2016年からは、対人関係でのスキルを心理学から学ぶ勉強会をメインに開催しています。
勉強会の開催数は累計200回以上です。

南 雄一郎をフォローする
スキルアップ!勉強会 東京