スキルアップ!朝活、主催のゆうです。
今日の朝活は4名の方にご参加いただきました☆
銀座のノアカフェはモーニングサービスがあり、飲み物を注文すると、それにサラダとワッフル or トーストをつけてもらえます。
飲み物の値段のみでサラダにワッフルまで食べられるとは、銀座の一等地にありながら、素晴らしいコスパで感動します(^^*)
スポンサーリンク
朝活ワークの学び「孫正義氏の叱咤激励-自分で登りたい山を決めてしい」
スキルアップのワークでは、ソフトバンクの会長・孫正義氏について学びました。
「孫正義 LIVE 2011」と題した、新卒採用の学生向けの講演会がありました。
孫さんの語りの一部を紹介します。
志とは。
人生とは。皆さんが登りたい山を、自分で登りたい山を、この1年くらいで決めてほしい。
自分の人生を何に賭けたいのか、心に決めておく。残された人生の年齢が少ないと、実現できる可能性がそのぶん減る。
早く志を持つものが強い。
自分の人生を無駄にしない。
一回しかない人生を無駄にしないでください。
大切にしろよ。自分の登りたい山を決めないで歩くのは、さ迷うに等しい。
一生懸命歩いたって、みんな一生懸命生きてるんです。皆さんの親も、友達も親戚も、みんな一生懸命生きてるんです。だけど、登りたい山を決めてない人が、腹の底から決めきれてない人が、実は99%なんです。
なんとなく人生を過ごしている。こんなはずじゃなかった。
皆さんのご両親も大概言ってるよ。99%の人がしっかりと腹の底から自分の登るべき山を、自分の夢、自分の志を決め切れてない。
このことだけは、覚えといてください
孫さんはこの講演会の中で、自分が登りたい山(自分の人生をかけたいもの、自分の夢・志)を早く決めなさい、と語っています。
登り山を決めていない人(夢や志がなく、さまよっている人)が実に99%もいるという、衝撃的なことも話されていますね。
登りたい山を決めていないというのは、人生をなんとなく過ごしている、時間を無駄に過ごしてしまっている、ということです。
それでは「こんなはずじゃなかった」と後悔することになると言われているのですね。
一生懸命生きている人ばかりなのに、本当に自分の人生をかけるべきことが見つけられていない人がいかに多いかがわかります。
人生を無駄に過ごさないためにも、ただ懸命になるのではなく、登りたい山を早く見つけることにまず一生懸命になりたいですね。
それさえ決まれば、あとは断固、前進あるのみです!
朝の時間に、これまでの自分を振り返ることができ、貴重な学びが得られました。
まとめ
- ソフトバンクの会長・孫正義氏は学生向けの講演会で、自分で登りたい山(自分の人生に何を賭けたいのか)を決めてほしい、と語っています。一生懸命になりながら、登りたい山を決めきれず、なんとなく人生を過ごし、こんなはずではなかったと後悔している人が実に99%なのです
- 人生を無駄に過ごし、後悔しないためにも、登りたい山を見つけることが先決といえるのです
朝活に参加された方の感想
楽しい雰囲気 プレゼンスキルも教えてもらえた
久々に参加しましたが、相変わらず楽しい雰囲気で居心地がよかったです。
ワークでもプレゼンスキルを詳しく教えてもらえて、学びを深められました!!
(女性)
楽しくトークができ、プレゼンのポイントも学べて勉強になる
楽しくトークすることができました。
プレゼンのポイント(スライドはビジュアルを重視する、オープニングは質問から始めるなど)は勉強になりました。
(男性)
スポンサーリンク