9/26(土) 智将・毛利元就、連戦連勝の陰にあったものとは?|朝活レポート130

朝活主催のゆうです。

本日の朝活には初参加の方お1人を含む 、5名の方にご参加いただきました☆

連休明けでしたが、ほぼ予定通り参加予定の方に来ていただき、楽しく、充実した時間を過ごすことができました♪

スポンサーリンク

朝活ワークの学び「智将・毛利元就、連戦連勝の陰にあったもの」

今日のスキルアップのワークでは、戦国武将・毛利元就について学びました。

毛利元就といえば、三人の息子たちに

「1本の矢では簡単に折れてしまうが、3本の束になれば折れなくなる」と団結の大切さを諭したエピソードが有名ですね(実際には3本束になったとしても結構簡単に折れてしまうそうですが苦笑)。

毛利元就の特長は、なんといっても智略に富んでいて、相手の戦略の、さらに裏を読んで戦いを制しすることでした。

生涯では大小226回の合戦を行ったといわれますが、結果は連戦連勝。中国地方全土を支配することになったのです。

どうして毛利元就は相手の戦略を見抜く智恵に長けていたのか?

もちろん天賦の才ということもありますが、一番は、寝食忘れて一歩一歩堅実に、その智恵を磨き上げていったからだ、といわれています。

寝ているうちも、心の休まることがなかった

という晩年の元就の述懐からも、それは伺えます。

寝ているうちも心が休まらないとは、大変な緊張感のもとで戦っていて、常に精神力の鍛錬や感覚を研ぎ澄ますことに努めていた、ということがわかります。

少しでも毛利元就の気概を見習い、自己鍛錬につとめていきたいと思いました。

朝活に初めて参加された方の感想

和やかな雰囲気の朝活 ワークも出来て楽しかった

和やかな雰囲気で、話すだけでなくワークも出来たので楽しかったです。
(20代・女性)

朝活に続けて参加されている方の感想

カフェの雰囲気もよく、交流もできよかった

カフェの雰囲気もよくて、いろいろな方と交流でき、有意義な時間を過ごせました。
(30代・女性)

プレゼン術の説明がわかりやすく、ためになった

とても和やかな雰囲気で楽しかったです!
プレゼン術の説明で、上手なスライドの作り方がかわいらしくて分かりやすい内容になってました。
久々の朝活の参加でしたが、楽しかったのでまた参加させていただきたいです(^_^)
(30代・女性)

 

いろいろなお話を聞けて勉強になりました。
(20代・男性)

スポンサーリンク

勉強会レポート
心理学ワークショップのご案内

東京都内で心理学を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。

この記事を書いた人
南 雄一郎

スキルアップ!勉強会 主催者。
2014年から都内のカフェでコミュニケーションのスキルを上げるための勉強会を開催していました。
2016年からは、対人関係でのスキルを心理学から学ぶ勉強会をメインに開催しています。
勉強会の開催数は累計200回以上です。

南 雄一郎をフォローする
スキルアップ!勉強会 東京