みなさん、こんにちは。
ゆうさんに変わりまして、朝活主催を代行させていただきました、umeneriです。
今日は初めての方2名を含む、8名の方にご参加いただきました(^^♪
初めての主催ということで、いろいろとトラブルもあり、なかなかスムーズに行えず(*ノω・*)
ですが、いつも参加してくださっている方々のサポートもあり、楽しい雰囲気でワークを行えました!!
スポンサーリンク
朝活ワークの学び「仏典の言葉『独生 独死 独去 独来』から知る、わかり合うための秘訣」
今回のワークでは、「独生 独死 独去 独来(どくしょう どくし どっこ どくらい)」という言葉を学びました。
これは仏典に書かれている言葉です。
人間は一人で生まれ、一人で死んでいく。一人でこの世にやってきて、一人でこの世を去る
という意味ですね。
生まれてから死んでいくまでの間、いろいろな人と関わりがありますが、自分のことを真の意味で理解してくれる人はいるのでしょうか。
東洋哲学では、自分の心の奥深くは誰にもわからない、と伝えられています。それは、どんな人でも、誰にも言えない部分というのを持っているからです。
言い換えれば、目の前の相手の心も、どんなに理解しようとがんばっても、わからない部分はあるということ。
では、どうせわかってもらえないなら、人との触れ合いなど無意味なものなのでしょうか。
決してそうではなく、人との関わり、触れ合いは、私たちが幸せに生きていくために欠かせません。
そのときに、言わなくてもわかってほしいと思い込んでいると、自分のことをわかってくれない相手に、もどかしさを感じてしまうかもしれません。
ですが、わかってもらえないことが当たり前と思えれば、自分のことを知ってもらうために言葉をを駆使してもっと伝えよう、という気持ちになれるのではないでしょうか。
また、相手のことを理解したつもりにならず、真剣に話を聞くことができるかもしれませんね。
「人間はわかり合えないもの」と理解してこそ、わかり合う努力が大切だと知らされ、お互いが歩み寄る関係を築いていけるでしょう。
ということで、ワークを通して伝える力をアップしたい方、真剣に話を聞けるようになりたい方は、「スキルアップ!朝活」へ(゚д゚)!
まとめ
- 仏典には「人間は独りで生まれ、独りで死んでいく」と説かれ、その間、自分のことを本当に理解してくれる人はいない、と教えられています。それは、人は誰しも他人には言えないものを抱えているからです
- 「人間はともにわかり合えない」と知ることは、だからこそお互いにわかり合おうとすること、歩み寄りが大事であること、自分の思いをきちんと言葉で伝え、相手の話を聞くことが大切であることをわからせてくれるのです
朝活に初めて参加された方の感想
インプットとアウトプットの良いトレーニング
アットホームな雰囲気で、楽しかったです。
インプットとアウトプットのとっても良いトレーニングになりました。
また時間が合えば参加したいです。
(20代・男性)
頭を使うワークで、とてもすがすがしい気分に
早朝から頭を使ったワークを行い、とてもすがすがしい気分になりました。
参加されている方も良い人ばかりで、楽しく学ぶことができました。
(20代・男性)
続けて朝活に参加されている方の感想
とても楽しく、充実した時間が過ごせた
2ヶ月ぶり、2回目の参加、とても楽しくできました。
ワークでは、読んで学び、聞いて学び、アウトプットして学び、頭フル回転で大変なところもありますが、とても充実した時間を過ごせました。
ありがとうございました。
(30代・女性)
毎回勉強になる朝活
本日で3回目でした。毎回勉強になっています!!
また参加したいと思います。
(20代・女性)
楽しくワークができた 場所も雰囲気もいい
朝から楽しくワークできました。ありがとうございました。
ワークの5分が最初、短いと感じましたが、慣れるものですね。
場所も雰囲気もいいですね。
(30代・男性)
スポンサーリンク