6/20(土) 「一水四見」から知る、円滑な人間関係の秘訣|朝活レポート115

朝活主催の、ゆうです。

今日の新宿での朝活には初参加の方1名を含む、9名の方にご参加いただきました

休日では久しぶりのポールバセットでの朝活でしたが、本当にたくさんの方にお集まりいただき、とても充実した時間を過ごせました^^

スポンサーリンク

朝活ワークの学び「『一水四見』から知る、円滑な人間関係の秘訣」

スキルアップワークでは、「一水四見(いっすいしけん)」という言葉について学びました。

以下は、朝活資料の引用です。

「一水四見(いっすいしけん)」という言葉があります。

これは、一つの水でも、

  • 人間は水
  • 餓鬼は火
  • 天人は水晶
  • 魚は住み家

とみているということです。

同じものを見ても、それぞれの立場で全く見えるものが違ってくるのですね。

人間と餓鬼や天人、魚はあまりに境界が違うために、同じ水を見ても、見方が大きく違ってくるのです(餓鬼は水を火と見るなんて、人間には考えられないですね!)。

境界の違いによって見方が異なることをいわれているのが、一水四見なのですね。

しかし同じ境界に住んでいる人間同士であっても、同じものを見ていても見え方は違ってきます。

上司の見方と部下の見方、夫の見方と妻の見方など、同じ会社にいたり、一つ屋根の下に住んでいても見方は全然違ってくるのでしょう。

そんなこと、聞けば当たり前に思ってしまいますが、私たちはついつい自分の立場からの見方のみが正しいと思い込み、それを相手に押しつけてしまいがちです

相手の立場に立って物事を見ることが人間関係において大切で、それが人間関係を円滑に保つ秘訣なのだとわかりました。

朝活に初めて参加された方の感想

非常に楽しい時間を過ごせた

少人数の和やかな雰囲気の中、ワークを行うことができ、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
(20代・男性)

続けて朝活に参加されている方の感想

雰囲気がとてもよかった これからも朝活にもっと参加したい

ポールバセットの雰囲気を感じることが出来、とってもよかったです。
次はカフェラテを飲みたいです!
朝活もこれからもっともっと参加させていただきたいです。
もっとプレゼンが上手くなれれば…
(20代・女性)

雰囲気が楽しめ、ワークの内容もためになった

今日も和やかな雰囲気で楽しかったです。
ワークの内容がためになりました。
(30代・女性)

相手の話を正確に聞く力をもっと磨いていきたい

ワークのシェアタイムで、いざ自分が相手から聞いた話をみんなにしてみると、中々ちゃんと聞いていない、理解できていないものとわかりました。
相手の話を正確に聞く力をもっと磨きたいものです。
(30代・男性)

色々な話も聞け、勉強になった

まったりとした雰囲気で楽しめて、とてもよかったです。
色々なお話を聞けて、勉強になりました。
(20代・男性)

スポンサーリンク

勉強会レポート
心理学ワークショップのご案内

東京都内で心理学を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。

この記事を書いた人
南 雄一郎

スキルアップ!勉強会 主催者。
2014年から都内のカフェでコミュニケーションのスキルを上げるための勉強会を開催していました。
2016年からは、対人関係でのスキルを心理学から学ぶ勉強会をメインに開催しています。
勉強会の開催数は累計200回以上です。

南 雄一郎をフォローする
スキルアップ!勉強会 東京